高校修学旅行

2025.03.13

長崎空港から船でハウステンボスに入りました。
オランダの街並みを忠実に再現しており外国を訪れている気分でした。
園内にはアトラクションなどもあり生徒たちは非常に楽しんでいました。

ハウステンボス

長崎から熊本にバスと船で移動し、熊本地震による熊本城の状況を見て班ごと自主研修を行いました。
熊本を散策した班もあれば、博多や佐賀に行った班もあり、ほとんど班が新幹線を利用して長崎まで自分たちで戻ってきました。

バス

熊本城

フェリー

平和学習として被爆された方からのお話をお聞きしました。
戦後80年となる節目の年に原子爆弾の廃止は当然のこと、戦争がそもそも原因であること、強いものがよいという発想が良いのかというお話しを頂きました。
また、人間はそれぞれ完璧ではないこと、人生においては様々な矛盾と向き合っていることなど、平和についてだけではなく、人間同士の結びつき、他人との対話の大事さを教えて頂きました。
生徒からはウクライナとロシアの戦争から現実的に日本がとるべき行動についての質問があり、大変有意義なお話をいただきました。
教員、生徒ともに今後の生き方や考え方のためになる平和学習になりました。

平和祈念公園

平和講習

平戸の自主研修にてそれぞれ事前に決めたルートで、お城や資料館や教会に向かいました。
その後、太宰府に向かい学業成就のお願いをし、空港へ向かいました。
文化的なことを学ぶだけでなく、旅行を通して、集団行動、友達と協力し、お互い足りないところを補う大切さ、臨機応変に対応することなど様々なことを学びました。

大宰府