高1スタートセミナー

2025.04.30

4月24日(木)~26日(土)に、高校1年生にとって初めての宿泊行事であるスタートセミナーが行われました。
群馬県水上町の宿舎で生活を共にしながら、高校生としての心構えを学び、探究活動を行いました。

1日目(4月24日)

朝集合し、大型バスで一路群馬へ向かいました。

お昼前に伊香保に到着し、名物水沢うどんを堪能した後は、初日のメインイベントであるフォトロゲイニングを行いました。
これは地図を頼りに班ごとにチェックポイントをまわって証拠写真を撮り、チェックポイントごとに定められている得点の合計点を競うゲームで、楽しみながら親睦を深めることができました。

夜はグループ探究として、モチベーションの在り所について各班でアイディアを出し合い、その性質ごとに分類する活動を行いました。

2日目(4月25日)

この日は一日中宿舎で過ごしました。
午前中は前日の話し合いをもとに、モチベーションの在り所についてのポスタープレゼンに向けて準備を行いました。

午後は教頭先生から進路についての講話がありました。
今後高校生として求められる力について、明治時代の近代工業化社会とからめてお話がありました。

その後、卒業生の田村拓朗さんから、高校1年生に向けてメッセージをいただきました。
ご自身の高校生活や大学受験、就職活動を振り返ってのお話は、とても身近に感じられたようでした。

夕方はポスタープレゼンのクラス内発表会、夜はクラス代表による発表会を行いました。
班ごとにそれぞれの視点で作られたプレゼンはどれも見ごたえのあるものばかりでした。

とても内容の濃い1日となりました。

3日目(4月26日)

最終日は富岡製糸場を訪ねました。
ガイドさんのお話により、明治初期の日本の近代化の一端を担った世界遺産についてその歴史と価値を学ぶことができました。
昼食後は帰途に就き、2泊3日の研修を終えました。