S | A | B | C | |
情報の収集・ 比較・分類 |
新たな知識を収集し、今までの知識と合わせ、比較・分類し、必要な知識を選ぶことができる。 | 新たな知識を収集し、今までの知識と合わせ、比較・分類することができる。 | 新たな知識を収集することができる。 | 新たな知識を収集する方法を知っている。 |
課題の設定 | 身につけた知識を自らつないで考え、課題に取り組むとともに新たな課題を見つけることができる。 | 身につけた知識を自らつないで考え、課題に取り組むことができる。 | ヒントを参考にして身につけた知識をつないで考え、課題に取り組むことができる。 | たくさんのヒントを参考にして身につけた知識をつないで考えようとする。 |
情報の再構成 /言語化 |
複雑な物事を、分かりやすく筋道を立てて説明することができる。 | 単純な物事を、分かりやすく筋道を立てて説明することができる。 | 単純な物事を、分かりやすく説明しようと試みている。 | 分かりやすく説明する必要性を認識している。 |
評価/相対化 | 他の生徒の発表や意見の良い点を指摘し必要に応じ取り入れ,改善点は伝わるように指摘しその解決策を考える姿勢がある。 | 他の生徒の発表や意見の良い点や改善点を伝わるように指摘することができる。 | 他の生徒の発表や意見の良い点や改善点を見つけようとする。 | 他の生徒の発表や意見を聞くことができる。 |
主体的な学び | 関心のある分野を持ち、その知識を深め続け、さらに他分野への興味を広げることができる。 | 関心のある分野を持ち、その分野に関する知見を深め続けようとする。 | 関心のある分野を持っている。 | 関心のある分野を探し続けている。 |
対話的な学び | 協働学習を通して、多くの異なる視点から物事を考え、新たな気付きを得ることができる。 | 協働学習を通して、異なる視点から物事を考えることができる。 | 協働学習を通して、異なる視点から物事を考えようとしている。 | 協働学習を通して、異なる視点があることを知っている。 |