3月13日(水)、中学1年生は多摩六都科学館にいってきました。 家族で訪れたことがある人も多かったようですが、中学校で学習した内容との繋がりによって、その面白さが倍増していたのではないでしょうか。 プラネタリウムでは、当日の夜にタイムスリップして、インストラクターの方に星座の解説もしていただきました。 興味津々の目を輝きは、さすがTDU生!実り多い時間となりましたね。
2018年12月25日(火)~27日(木) 中学1年生61名(希望者)と、長野県の志賀高原へスキー教室に行って参りました。 ゲレンデでは10名ほどのグループに分かれ、個々のレベルに合った丁寧な指導を受けました。 ホテル一乃瀬さん、インストラクターさん、3日間ありがとうございました。
10月12日(金)、中学1年生は「野川見学会」へ行ってきました。 西国分寺駅をクラス毎に出発し、 武蔵国分尼寺跡公園→武蔵国分寺跡→現国分寺山門→お鷹の道→真姿の池→一里塚(不動橋)→貫井神社 のルートで、二枚橋(野川公園)を目指しました。 「自分の住んでいる地域と、地形がどのように違うだろう」「川の流れの周辺は、ほかの場所とどう違うだろう」「湧水はどのようにして湧くのだろう」「お鷹の道に住んでいる蛍は何を食べているのだろう」「武蔵国分寺跡は何のためにつくられたのだろう」…各々、事前学習で調べたことを実
5月25日(金) 中学1年生と3年生は、学年を越えて合同班をつくり御岳山に登ってきました。 初めての遠足にワクワク、ドキドキの1年生。 後輩を励まし、優しく引っ張ってくれた3年生。 お天気にも恵まれ、思い出に残る遠足になりましたね!