先日、本校を特集したFM西東京「突撃!!お昼の学校!」のラジオ収録があり、その放送が8月3日(木)・10日(木)にされました。本校公式X(旧twitter)アカウントでも紹介していたので、本校内外問わず、聴いた方もいらっしゃったのではないでしょうか。 部活動・生徒会・名物先生など、生徒や先生の生の声をお届けしたので、本校の《今》を知っていただけたのではないでしょうか?9月16日(土)・17日(日)にはTDU武蔵野祭(文化祭)もありますので、ぜひ本校の生の雰囲気も体感しにきてください!
今回紹介するのは、高校3年生の英語の授業でのプレゼンの様子です。 教科書を題材にして、3人1組で実施。授業時間をうまく活用し、全員プレゼンにチャレンジしました。 こうした英語でのスピーチやプレゼンテーションを通じて、生徒たちが臆することなく、英語を用いて自らの知識をアウトプットしたり、自己表現したりできるよう、サポートしていきます。
中学1年生が林間学校(富士登山)で制作した篆刻を使い、ハンカチの飾りつけをしました。 富士山で見た自然を思い出しながら、個性あふれるハンカチを作ることができました。 作品は、武蔵野祭(本校の文化祭)で展示をする予定です。お楽しみに!
社会の課題を解決するソーシャルビジネスのアイデアを提案する、世界中の高校生を対象としたコンテスト「Social Innovation Relay」国際大会(公益社団法人ジュニア・アチーブメントジャパン、エヌエヌ生命保険株式会社共催)に、本校の高校生チーム「Project X」が日本代表として出場しました。 本校生徒の活躍の様子は、学園広報誌「TDU Agora」第66号5枚目(P4)に詳しく掲載されています。 下記のPDFで読むことができますので、ぜひご覧ください。 本校の生徒たちが、授業だけではなく、校外での学びや探究的な学びにおいても本校の掲げる5つの力(視野の広さ・冒険心・専門性・