中学3年生では、埼玉医科大学より高橋幸子先生をお招きして、思春期講習会を実施しました。 生命の尊さや正しい性の知識について学ぶ機会となりました。 すべての生徒がこれらの学びを通じて、目の前にある性の問題に対して適切な意志決定ができるようになり、自分や相手、さらには周囲の人々のことを考えた行動ができるよう成長してほしいと願っています。
「はるかのひまわり絆プロジェクト」として5月にタネ植えをしたひまわりですが、 ついに今年の第1号が開花しました。 写真のとおり、他の苗も順調に育ち、160cm級に育ちました。 おそらく今週末から週明けには賑やかに咲きそろうのではないかと思います。 7月中には、来校した皆さんにもご覧いただけるかと思います。 陸前高田市からいただいたひまわりの種がここTDUの地で今年も立派に成長しています!
7月13日(土)午後に本校小ホールにて中高大連携イベント「ようこそ先輩」が開催されました。中高を卒業し、東京電機大学大学院へ進学した先輩をお招きし、大学院進学の動機や目的などを伺います。今回で4回目を迎える本イベントは東京電機大学学長室に協力いただいております。 今回は、金子響さん(システムデザイン工学研究科修士課程情報システム工学専攻2年)と川平恵聖さん(未来科学研究科修士課程建築学専攻2年)のお二人にご講演いただきました。まず、学長室田丸氏より東京電機大学大学院の概略説明があり、その後2名の卒業生からのご講演、パネルディスカッション、質疑応答と会は進行しました。 &nb
7月17日(水)、高校1年生を対象として本校小ホールで思春期講習会を行いました。 日本家族計画協会会長の北村 邦夫 先生を講師としてお招きし、「生と性を学ぶ」というテーマでご講演いただきました。 北村先生の軽妙なトークに、生徒のみなさんが徐々に真剣な表情となり、生命と性について考えている姿が印象的でした。
7月16日(火)本校体育館にて、文化講演会を開催しました。 昆虫学者(通称:バッタ博士)の前野 ウルド 浩太郎 氏に来校していただき、 【「好き」で飯食う、バッタの博士】のテーマで、スライドを使い、クイズと動画を交えながら、お話をしていただきました。 講演には多くの学術的な内容が含まれていましたが、講演後の質問コーナーが時間の都合で打ち切りになってしまうほどで、生徒のみなさんが大変興味を持った様子が伝わりました。 前野先生、この度は貴重なお話をお聞かせいただきまして、誠にありがとうございました。