7月15日(土)に高大連携教育の一環として「ようこそ先輩」を実施しました。 本イベントは、本校を卒業し東京電機大学大学院へ進学した現役の大学院生に講話いただくものです。 参加した中3~高3の在校生は、先輩たちがどのような目的で大学院まで進学したのか、どのような研究をされているのか、そもそも大学院とはどのような場所なのかを伺うことができました。 今後の進路選択の参考になったことと思います。
活動の基本的理念: テニス技術の向上および試合での勝利を目指すのはもとより、 学校生活やマナー面の充実を重視する。 ■部員数: 約30名 (男子部員と女子部員の割合が3対1程度) ■活動日: 4日/週 ■活動場所: 本校テニスコート(オムニ3面)
7月1日(土)に、中3保護者と科目担当者の懇談会が行われました。 授業や家庭学習などについて、科目の担当者に直接ご質問をしていただける機会でした。 この会に先立って、全ての科目の担当者から授業方針・方法を紙面でもお知らせしております。 高校の学習へ向けて、いかにして学力を伸ばしていくか共に考えていければと思います。
高校生徒会が「若い世代向け“ちゃんとごはん”のススメ」(東京都多摩府中保健所)宣伝活動に参加しました。 多くの人に活動を知っていただけるよう、東小金井駅(JR中央線)にて朝から元気に声を出して活動しました。 駅では本校の放送部による構内アナウンス、漫画美術同好会によるポスターも掲示されています。 東小金井駅をご利用の際は、是非ともご覧いただければと思います!
中学3年生が紙粘土でつくった「わたしってどんなキャラクター」の校内展示です。 粘土作品を作るだけではなく、その作品を校内の様々な場所に置いて、写真撮影をするという二次創作の活動もなかなか楽しそうですね。 本校では美術で生徒たちの作った作品が、校内のあちこちに展示してあります。来校した際は是非ご覧ください。