昨年度募集していた「第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」入賞作品7,000句が決定しました。今回は192万1,404句の応募がありました。 日本語俳句の審査は、俳人の安西篤氏、夏井いつき氏、女優の吉行和子氏、写真家の浅井愼平氏、作家の宮部みゆき氏、日本語学者の金田一秀穂氏、ギタリストの村治佳織氏、作家・クリエイターのいとうせいこう氏の、各分野の第一人者8名で行われ、審査の結果、以下の作品が入賞・入選しました。おめでとうございます。 受賞作品は以下のとおりです。
高校1年生の有志3名が、東北大学 地域課題解決プロジェクトに採択され、昨日キックオフミーティングが開かれました。 このプロジェクトはアントレプレナーシッププロジェクトとしてフィールドワークを通じて東北・新潟の地域課題に直接触れ、アイデアを実行可能なビジネスプランとして落とし込み、地方創生を図ります。活動費として15万円が支給され、3月に東北大学にてビジネスプランの発表会が行われます。 東北大学での発表会までお楽しみに!
10月13日に中学1年生は地域学習の一環として野川遠足に行きました。 天候にも恵まれ、自然を感じながら約9km歩きました。 西国分寺駅に集合し、誰も遅刻することなく出発することができました。 黒鐘公園、お鷹の道、真姿の池、一里塚、貫井神社、野川公園というルートを歩きましたが、貫井神社に向かう途中で坂を上ってしまい、違う方面に行ってしまった班もありました。 野川公園に着き昼食をとり、食べ終わった後には元気いっぱいに川や原っぱで遊んでいました。 生徒たちの楽しそうな様子が見られて担任団一同微笑ましく見守らせてもらいました。
テスト明けの10月13日、中学3年生は立川にある TOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGSにて英語研修を行いました。 1日コースで午前午後それぞれ2つのセッションを受講しました。 海外旅行や留学で遭遇しそうな状況で役立つ英会話を練習したり、 あるテーマに基づいてグループで話し合いながら英語で表現したりすることで 楽しみつつ英語の学習をすることができました。