第2回Labは成蹊大学が企画している「レクチャーデリバリ」を通し、藤原均先生を お招きして「オーロラと宇宙の科学」というテーマで講義をおこなっていただきました。 「オーロラは太陽の影響を受けて発生する」「太陽は11年周期で活発に活動している」「日本書紀の時代にもオーロラが見えていた」「地球のN極とS極が反対だった時期がある」など、普段は知ることのできないことをたくさん知ることができました。
高校2年生は、平成29年10月10日(火)~13日(金)の3泊4日で九州へ修学旅行に行ってきました。 雲仙普賢岳の災害や長崎原爆について、貴重なお話を聞き、関連施設を見学することで、学ぶことができました。 また、ペーロン体験では、クラスのみんなと力を合わせて船を漕ぎました。 ひとつのことを一緒に成し遂げることは、とても気持ちよく楽しいことだったと思います。 また、長崎や平戸の自主研修では、実際に自分たちで街中を歩き巡ることで、街の雰囲気や歴史を感じることができたのではないでしょうか。 高校生活最後の宿泊行事、充実した4日間を過ごしたとともに、良い思い出になったこと
2017年5月25日(木)、高校2年生は横浜見学を行いました。 各班、横浜の名所や博物館、中華街などを巡り、幕末から明治にかけての日本について学びました。 ▲日本郵船氷川丸。写真におさめている班も多かったです。 ▲山下公園にはたくさんの種類の花が咲いていて、とてもきれいでした。 ▲中華街はたくさんの人で賑わっていました。 高校2年生のみなさん、おつかれさまでした。
平成29年2月16日(木)に本校アリーナにて高校合唱祭が行われました。 各クラス、3学期から朝や放課後に集まり、練習を重ねてきました。 本番では練習の成果を発揮して、心に響く合唱を披露してくれました。 *金賞* 2年1・2組 (曲目:聞こえる) *銀賞* 1年6組 (曲目:輝くために) *銅賞* 1年5組 (曲目:あなたへ) ▲銅賞を受賞した1年5組の合唱のようす。 各パートの良さがよく引き出されていた素敵な合唱でした。 ▲銀賞を受賞した1年6組の合唱のようす。 練習期間中にほぼ毎日、朝・放課後に集まり